50歳からのスキンケア アレルギー対策

オルトレキシア 新しい摂食障害

オルトレキシア 新しい摂食障害

50歳からのスキンケア アレルギー対策 > オルトレキシア 気になる農薬、添加物 > オルトレキシア 新しい摂食障害
≪ オルトレキシア 気になる農薬、添加物  オルトレキシアの人はベジタリアン?≫


オルトレキシア

更新日:2018/07/01

オルトレキシア(orthorexia)という言葉を、よく耳にするようになった。

 

オルトレキシアというのは、簡単に言うと、「偏食によって身体を壊す状態」のことだ。

 

これは食べたくない、アレは食べたくないと言う風に、食べる選択肢をどんどん狭めていって、最後には最低限必要な栄養素も摂れなくなって、身体を壊す。

 

こう書くと、子供が好き嫌いして、お菓子ばかり食べて栄養失調になるような感じだけれど、少し違う。

 

というのもオルトレキシアの人は、「正しい食事」を求めるあまり、食べれる食品の選択肢を狭めるのだ。

 

恐怖症や、強迫性パーソナリティ障害の一種で、「身体に悪い」と聞くと「食べてはいけない」という強迫観念を持つらしい。

 

たとえば食品添加物が身体に悪いと聞けば、添加物が入っていない食品しか食べられなくなる。

 

ハムやソーセージなど、肉の加工品は、たいてい亜硝酸塩などの添加物が入っているので、拒否する。

 

また発がん性があると言われると、それも全く食べることができなくなる。

 

発がん性が疑われている物質や食品は山ほどあるので、本当に食べる物がなくなってしまう。

 

コーヒー、塩漬け魚、野菜の漬け物なども、発がん性が疑われているので、無理ってことになる。

 

食べ物を善悪でハッキリ分けているので、少しくらいならと言うことができないのだ。


また肉や魚を食べるのは、動物の生命を奪う行為だからと言って、罪悪感から肉や魚を嫌う人もいる。

 

ベジタリアン(菜食主義者)と呼ばれる人々で、肉や魚の加工品はもちろん、ゼラチンや鰹節、エキスのようなモノも食べない。

 

基本的に食べるのは穀物、野菜、フルーツ、海藻といった植物性食品と、卵や乳製品、蜂蜜だけだ。

 

さらには、卵や乳製品、蜂蜜まで食べないヴィーガン(Vegan)と呼ばれるベジタリアンも居る。

 

ここまで進むと、オルトレキシアの人は、本当に食べる物がなくなってしまう。

 

卵や乳製品、ハムやソーセージ、コーヒー、塩漬け魚、漬け物などは、伝統食であって、その国の食生活にはなくてはならないものである。

 

その国や地域に根付いた食生活は、歴史による「テスト」をくぐり抜けてきているので、合理性がある。

 

何十年も何百年も、その地で人々が生き抜いてきた実績がある食文化だから、ギリギリ栄養バランスが良い。

 

ところがこれらの伝統食を拒否し出すと、どうしても栄養バランスが偏ってしまう。

 

本来、肉や魚、魚介類や卵を食べて生き延びてきた人類が、それを拒否するわけだから、栄養不足や低栄養は免れない。

 

ところがオルトレキシアの人は、倫理的な観点から、肉や魚、卵や乳製品まで拒否してしまうため、偏食になって栄養不足・低栄養になり、髪が抜けたり、肌が荒れたり、骨が弱くなったりということになる。

広告


≪ オルトレキシア 気になる農薬、添加物  オルトレキシアの人はベジタリアン?≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット

≪ オルトレキシア 気になる農薬、添加物  オルトレキシアの人はベジタリアン?≫

オルトレキシア 新しい摂食障害関連ページ

オルトレキシアの人はベジタリアン?
オルトレキシア タンパク質が不足しがち
アミノ酸スコア タンパク質の善し悪し
ハムに亜硝酸を使うのは伝統製法
ハムの亜硝酸は危険なのか? 一日許容摂取量
硝酸態窒素 キレイな野菜ほど危ない?
ボツリヌス菌 赤ん坊に蜂蜜はダメ
残留農薬が多い野菜・果物ってなに?
植物油も様々、地中海食と心臓病
素材によって全く違う 植物油の脂肪酸構成
ソイレント 究極のこれだけ食品

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

布団からダニを徹底的に除去!

250×250

カテゴリ

  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
  • 試してみたい 話題のスキンケアグッズ
  • 試してみたい 話題のヘアケア商品
  • 試してみたい話題のボディケアグッズ

中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談

  • 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談
  • 掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
  • 痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
  • 【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
  • 【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
  • 黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
  • 痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
  • 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
  • 皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
  • 皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
  • 肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
  • 【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
  • 【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
  • ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
  • 【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
  • 【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
  • 突如現れた、背中の痒疹の謎
  • ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
  • ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
  • フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
  • 痒みが軽減 生ニンジンの効果?
  • 季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
  • 【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
  • 【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
  • 【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

最新スキンケア情報!

  • 皮膚の仕組みと最新スキンケア情報
  • 皮膚の仕組み 表皮とケラチン
  • 皮膚の仕組み 角質細胞間脂質とセラミド
  • 皮膚のラメラ構造が崩れると乾燥肌になる?
  • セラミドを増やす食べ物とは?
  • セリンと天然保湿因子NMF
  • フィラグリンは、アトピー治療の鍵?
  • ランゲルハンス細胞と、アトピー性皮膚炎
  • ノーベル賞受賞成分「EGF」とは?
  • ヒトオリゴペプチドの色々
  • 真皮の7割はコラーゲンタンパク
  • コラーゲンペプチド 皮膚に届くコラーゲン
  • プロテオグリカンと細胞外マトリクス
  • プロテオグリカンで保湿・美白・シワ予防
  • 線維芽細胞とiPS細胞 FGF(増殖因子)
  • 皮下組織と、白色・褐色脂肪組織
  • ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは
  • ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

オルトレキシア 気になる農薬、添加物

  • オルトレキシア 気になる農薬、添加物
  • オルトレキシア 新しい摂食障害
  • オルトレキシアの人はベジタリアン?
  • オルトレキシア タンパク質が不足しがち
  • アミノ酸スコア タンパク質の善し悪し
  • ハムに亜硝酸を使うのは伝統製法
  • ハムの亜硝酸は危険なのか? 一日許容摂取量
  • 硝酸態窒素 キレイな野菜ほど危ない?
  • ボツリヌス菌 赤ん坊に蜂蜜はダメ
  • 残留農薬が多い野菜・果物ってなに?
  • 植物油も様々、地中海食と心臓病
  • 素材によって全く違う 植物油の脂肪酸構成
  • ソイレント 究極のこれだけ食品

アンチエイジング 中高年の健康関連リンク

  • 筋トレ&抗糖化・糖質制限でアンチエイジング 老化はこうして遅らせろ
  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • アダプトゲン(ストレス解消ハーブ) ランキング
  • 防ダニグッズ、アレルギー対策布団 安いのはここ
  • 有機野菜 減農薬野菜 価格比較

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2021 50歳からのスキンケア アレルギー対策All Rights Reserved.