50歳からのスキンケア アレルギー対策

ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

50歳からのスキンケア アレルギー対策 > 皮膚の仕組みと最新スキンケア情報 > ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?
≪ ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは  オルトレキシア 気になる農薬、添加物≫


首イボには、ヒマシ油と重曹の練り薬?

このページの目次
  • アクロコルドン
  • 軟性線維腫(スキンタッグ)
  • ヒマシ油とは
  • ヒマシ油重曹(カソーダ)で、イボ対策

更新日:2019/05/26

皮膚で気になるのが、首に出来るイボ、いわゆる「首イボ」だ。

 

40代前後から、首やデコルテゾーンに出来ることが多く、老化と紫外線が原因だと考えられている。

 

首イボは、たいてい良性の腫瘍で、特に慌てて対処するものでもない。

 

ただし美容面では、あまり美しいものではないし、黒ずんでいると気になる。

 

良性の首イボは、「アクロコルドン」や「軟性線維腫(スキンタッグ)」と呼ばれていて、非感染性のイボだ。

 

アクロコルドン

アクロコルドンは、平たいタイプの首イボだ。

 

大きさが、1mmから3mmくらいで、茶色いポツポツみたいなイボだ。

 

年配のご婦人の胸元に、散らばった点々みたいなものがあったりするが、あれがアクロコルドンだ。

 

治療法としてあげられているのは、

  • 液体窒素凍結療法 … 液体窒素で凍結させて固めると、しばらくするとカサブタが出来て剥がれてキレイになる。
  • 切除療法 … 手術用のハサミで、患部を直接取り除く。
  • レーザー療法 … レーザー光線を当てて患部を焼く

と言った方法だ。

 

皮膚の表面のイボなので、切除してから2-4週間くらいで除去できる。

 

軟性線維腫(スキンタッグ)

スキンタッグは、大きさが、2mmから5mmくらいで、褐色をしたイボだ。

 

皮膚からピュッと飛び出てきて、小さな乳首みたいになっている。

 

小さなモノをスキンタッグ、大きなモノを軟性線維腫と呼び分けるところもある。

 

さらに大きくなると、垂れ乳みたいに下に垂れてくる場合もある。


 

ヒマシ油とは

シミや首イボには、民間療法として、ヒマシ油がよく使われてきた。

 

ヒマシ油は薬局などに売っているが、下剤というイメージが強い。

 

小鳥が便秘していたりしていると、ヒマシ油を与えてたりするね。

 

薬としての効能としては、

便秘症、食中毒における腸管内容物の排除、消化管検査時又は手術前後における腸管内容物の排除。

と言う風に載っているから、完全に下剤だね。

 

このヒマシ油の主成分が「リシノール酸トリグリセリド」で、ねっとりした油だ。

 

リシノール酸は、鎮痛剤や抗炎症剤としても用いられ、塗り薬としても用いられる。

 

ヒマシ油重曹(カソーダ)で、イボ対策

 

ヒマシ油には、シミやイボを薄くする効果がある。

 

しかしヒマシ油を絶えず塗るのは大変なので、重曹を混ぜて塗り、それを絆創膏で覆っておく。

 

これによってヒマシ油の効果を継続させる。

ヒマシ油重曹 材料
  • ヒマシ油:1さじ
  • 重曹:2さじ
  • 絆創膏

ヒマシ油と重曹を、1対2の割合で混ぜて練り、それを目的のシミやイボに乗せ、絆創膏などで固定する。

 

数日するとカサブタになるので、カサブタがはがれるまで根気よく待つ。

 

ヒマシ油や重曹が肌に合わない人もいるので、目立たないところでまず試してみる必要がある。

広告


≪ ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは  オルトレキシア 気になる農薬、添加物≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット

≪ ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは  オルトレキシア 気になる農薬、添加物≫

ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?関連ページ

皮膚の仕組み 表皮とケラチン
皮膚の仕組み 角質細胞間脂質とセラミド
皮膚のラメラ構造が崩れると乾燥肌になる?
セラミドを増やす食べ物とは?
セリンと天然保湿因子NMF
フィラグリンは、アトピー治療の鍵?
ランゲルハンス細胞と、アトピー性皮膚炎
ノーベル賞受賞成分「EGF」とは?
ヒトオリゴペプチドの色々
真皮の7割はコラーゲンタンパク
コラーゲンペプチド 皮膚に届くコラーゲン
プロテオグリカンと細胞外マトリクス
プロテオグリカンで保湿・美白・シワ予防
線維芽細胞とiPS細胞 FGF(増殖因子)
皮下組織と、白色・褐色脂肪組織
ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

布団からダニを徹底的に除去!

250×250

カテゴリ

  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
  • 試してみたい 話題のスキンケアグッズ
  • 試してみたい 話題のヘアケア商品
  • 試してみたい話題のボディケアグッズ

中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談

  • 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談
  • 掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
  • 痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
  • 【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
  • 【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
  • 黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
  • 痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
  • 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
  • 皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
  • 皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
  • 肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
  • 【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
  • 【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
  • ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
  • 【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
  • 【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
  • 突如現れた、背中の痒疹の謎
  • ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
  • ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
  • フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
  • 痒みが軽減 生ニンジンの効果?
  • 季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
  • 【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
  • 【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
  • 【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

最新スキンケア情報!

  • 皮膚の仕組みと最新スキンケア情報
  • 皮膚の仕組み 表皮とケラチン
  • 皮膚の仕組み 角質細胞間脂質とセラミド
  • 皮膚のラメラ構造が崩れると乾燥肌になる?
  • セラミドを増やす食べ物とは?
  • セリンと天然保湿因子NMF
  • フィラグリンは、アトピー治療の鍵?
  • ランゲルハンス細胞と、アトピー性皮膚炎
  • ノーベル賞受賞成分「EGF」とは?
  • ヒトオリゴペプチドの色々
  • 真皮の7割はコラーゲンタンパク
  • コラーゲンペプチド 皮膚に届くコラーゲン
  • プロテオグリカンと細胞外マトリクス
  • プロテオグリカンで保湿・美白・シワ予防
  • 線維芽細胞とiPS細胞 FGF(増殖因子)
  • 皮下組織と、白色・褐色脂肪組織
  • ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは
  • ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

オルトレキシア 気になる農薬、添加物

  • オルトレキシア 気になる農薬、添加物
  • オルトレキシア 新しい摂食障害
  • オルトレキシアの人はベジタリアン?
  • オルトレキシア タンパク質が不足しがち
  • アミノ酸スコア タンパク質の善し悪し
  • ハムに亜硝酸を使うのは伝統製法
  • ハムの亜硝酸は危険なのか? 一日許容摂取量
  • 硝酸態窒素 キレイな野菜ほど危ない?
  • ボツリヌス菌 赤ん坊に蜂蜜はダメ
  • 残留農薬が多い野菜・果物ってなに?
  • 植物油も様々、地中海食と心臓病
  • 素材によって全く違う 植物油の脂肪酸構成
  • ソイレント 究極のこれだけ食品

アンチエイジング 中高年の健康関連リンク

  • 筋トレ&抗糖化・糖質制限でアンチエイジング 老化はこうして遅らせろ
  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • アダプトゲン(ストレス解消ハーブ) ランキング
  • 防ダニグッズ、アレルギー対策布団 安いのはここ
  • 有機野菜 減農薬野菜 価格比較

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2021 50歳からのスキンケア アレルギー対策All Rights Reserved.