50歳からのスキンケア アレルギー対策

季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る

季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る

50歳からのスキンケア アレルギー対策 > 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談 > 季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
≪ 痒みが軽減 生ニンジンの効果?  【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子≫


季節の変わり目に要注意

このページの目次
  • 季節による肌の状態

更新日:2018/03/07

痒くて痒くてたまらない慢性痒疹(ようしん)。

 

毎日ボリボリ掻いて、カサブタをはがし続け始めてから一年半。

 

生ニンジンジュースなどで痒みが少し薄らいで喜んでいたのだが、春が近づくにつれて、またあちこちから痒みが出始めた。

 

そう言えば、夏過ぎくらいにも、一時的に症状が和らいだ時期があった。

 

その頃もやはり、このまま快方に向かうのかと期待していた。

 

ところが涼しくなると、またあちこちから痒いプツプツが出てきて、それを掻きむしってカサブタを作っていた。

 

生ニンジンジュースを作って飲み始める前も、実は同じように症状が酷くなっていたので、11月下旬から12月にかけても、やはり同じような状態だったのだろう。

 

つまり、夏から秋へ、秋から冬へと季節が変わる頃に、症状が酷くなっていたらしい。

 

そして冬の寒さが和らいだタイミングで、また痒みや痒いプツプツが出てくるようになった。

 

このサイトで紹介している皮膚病の画像を、最初に撮ったのも2月の下旬で、それ以降酷くなったから、やはり季節の変わり目は注意が必要だと言うことらしい。


 

季節による肌の状態

春の肌の状態

春の肌は、乾燥する冬を乗り越えた状態で、あまり良い状態ではない。

 

冬は皮膚の角質層の水分量が少なくなり、肌が荒れやすい状態になっている。

 

そして春になると、寒暖差が大きくない、さらに花粉などの刺激も加わる。

 

夏の肌の状態

夏の肌は、紫外線が最も大きな刺激となる。

 

秋から春までは、皮膚を外気に曝すことが少ないし、紫外線も弱い時期であるため、雪が積もらないような地域では、紫外線対策はあまり考えなくても良かった。

 

しかし春から夏にかけては紫外線が強くなる時期で、紫外線対策が必要なヒトは、速めに対処しないと後れを取ることになる。

 

秋の肌の状態

秋は、肌が老化しやすいピークだと言われている。

 

夏の強い紫外線に曝された肌は、秋になるとガサガサになったり、肌の色がくすみがちになったり、化粧品に敏感になったりすると言う。

 

冬の肌の状態

冬は紫外線が弱まる季節だ。

 

そのため、紫外線による皮膚の劣化は少なくなるが、寒さによる血行不良が起こりやすく、また湿度が下がるために皮膚が乾燥しやすくなる。

広告


≪ 痒みが軽減 生ニンジンの効果?  【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット

≪ 痒みが軽減 生ニンジンの効果?  【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子≫

季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る関連ページ

掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
突如現れた、背中の痒疹の謎
ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
痒みが軽減 生ニンジンの効果?
【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

布団からダニを徹底的に除去!

250×250

カテゴリ

  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
  • 試してみたい 話題のスキンケアグッズ
  • 試してみたい 話題のヘアケア商品
  • 試してみたい話題のボディケアグッズ

中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談

  • 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談
  • 掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
  • 痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
  • 【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
  • 【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
  • 黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
  • 痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
  • 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
  • 皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
  • 皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
  • 肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
  • 【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
  • 【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
  • ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
  • 【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
  • 【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
  • 突如現れた、背中の痒疹の謎
  • ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
  • ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
  • フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
  • 痒みが軽減 生ニンジンの効果?
  • 季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
  • 【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
  • 【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
  • 【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

最新スキンケア情報!

  • 皮膚の仕組みと最新スキンケア情報
  • 皮膚の仕組み 表皮とケラチン
  • 皮膚の仕組み 角質細胞間脂質とセラミド
  • 皮膚のラメラ構造が崩れると乾燥肌になる?
  • セラミドを増やす食べ物とは?
  • セリンと天然保湿因子NMF
  • フィラグリンは、アトピー治療の鍵?
  • ランゲルハンス細胞と、アトピー性皮膚炎
  • ノーベル賞受賞成分「EGF」とは?
  • ヒトオリゴペプチドの色々
  • 真皮の7割はコラーゲンタンパク
  • コラーゲンペプチド 皮膚に届くコラーゲン
  • プロテオグリカンと細胞外マトリクス
  • プロテオグリカンで保湿・美白・シワ予防
  • 線維芽細胞とiPS細胞 FGF(増殖因子)
  • 皮下組織と、白色・褐色脂肪組織
  • ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは
  • ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

オルトレキシア 気になる農薬、添加物

  • オルトレキシア 気になる農薬、添加物
  • オルトレキシア 新しい摂食障害
  • オルトレキシアの人はベジタリアン?
  • オルトレキシア タンパク質が不足しがち
  • アミノ酸スコア タンパク質の善し悪し
  • ハムに亜硝酸を使うのは伝統製法
  • ハムの亜硝酸は危険なのか? 一日許容摂取量
  • 硝酸態窒素 キレイな野菜ほど危ない?
  • ボツリヌス菌 赤ん坊に蜂蜜はダメ
  • 残留農薬が多い野菜・果物ってなに?
  • 植物油も様々、地中海食と心臓病
  • 素材によって全く違う 植物油の脂肪酸構成
  • ソイレント 究極のこれだけ食品

アンチエイジング 中高年の健康関連リンク

  • 筋トレ&抗糖化・糖質制限でアンチエイジング 老化はこうして遅らせろ
  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • アダプトゲン(ストレス解消ハーブ) ランキング
  • 防ダニグッズ、アレルギー対策布団 安いのはここ
  • 有機野菜 減農薬野菜 価格比較

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2021 50歳からのスキンケア アレルギー対策All Rights Reserved.