50歳からのスキンケア アレルギー対策

皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?

皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?

50歳からのスキンケア アレルギー対策 > 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談 > 皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
≪ 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎  皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素≫


マラセチア菌は、皮膚炎の憎悪因子

更新日:2018/03/04

股間や脇の下が痒くなり、掻くとフケのようなモノが毎日ボロボロ落ちてくる。

 

これは「脂漏性湿疹」という皮膚炎に似ている。

 

脂漏性湿疹とは、皮脂が出やすい場所に起こりやすい皮膚病で、湿ったフケみたいなモノがボロボロ落ちてくる。

 

原因はまだ特定されておらず、定義も色々あるようだ。

 

ウィキペディアの記述によると、出やすい場所は、次のように書いてある。

 

脂漏性皮膚炎が出やすい場所

皮疹は皮脂分泌が多い部位(いわゆる脂漏部位)である頭部、眉間、鼻周囲、前胸正中部、上背部、頭髪の生えぎわに沿った部、耳介後方、外耳道内、頭部、顔面に落屑を伴う紅斑で、左右対称性はない。掻痒の程度は様々である。乳児と成人では、出現の仕方が異なる。
※ウィキペディア「脂漏性湿疹」より引用。

 

これによると、脇の下や股間は脂漏性皮膚炎になりやすい場所ではない。

 

しかし脂漏性皮膚炎の関連菌の一つとされる「マラセチア菌」が、どうも股間や脇の下で大発生しているらしい。


マラセチア菌は、癜風(でんぷう),マラセチア毛包炎,脂漏性皮膚炎,AD発症(アトピー性皮膚炎)の憎悪因子であり、皮膚炎が悪化する原因菌だと考えられている。

 

マラセチア菌は、皮膚の常在菌の一つで、皮脂を食べて刺激性の物質を作り出すらしい。

 

マラセチア菌は毛穴の中に住んでいて、高温多湿や汗が多い環境で活発になるため、股間や脇の下でも、異常増殖することがあるらしい。

 

股間が痒くなる病気というと、他にもインキンタムシや、陰嚢湿疹(陰嚢掻痒)という病気もある。

 

インキンタムシは白癬菌(はくせんきん)というカビが原因菌とされている。

 

一方、陰嚢湿疹は、原因が不明で、掻痒症の一種らしい。

 

白癬菌もマラセチア菌も真菌類で、要するに「カビ」だ。

 

皮膚の上にカビが生えて、それが酷くなった結果、ボリボリ掻くと、ボロボロとフケみたいなモノが毎日出ると言うことらしい。

 

私の場合、股関節(脚の付け根)と陰嚢の両方が猛烈に痒くなり、ボロボロとフケのようなモノがたくさん出た。

 

脇の下も同じように痒くなり、ボロボロとフケのようなモノが出た。

 

なのでインキンタムシなのかマラセチア菌が原因なのかはよく分からなかったが、とにかくカビに効く薬(抗真菌剤)を使えば良いという風に結論づけた。

 

具体的には、抗真菌剤入りのボディーソープの「コラージュフルフル 泡石鹸」だ。

 

一方、陰嚢湿疹は原因不明だが、デリケアMsという薬が痒みを抑えるのに良いというので、それを使って対処した。

 

コラージュフルフル泡石けんで股間や脇の下などを中心に身体を洗ってカビ菌を落とし、痒くなったらデリケアMsを塗って痒みを抑えた。

 

広告


≪ 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎  皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット

≪ 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎  皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素≫

皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?関連ページ

掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
突如現れた、背中の痒疹の謎
ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
痒みが軽減 生ニンジンの効果?
季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

布団からダニを徹底的に除去!

250×250

カテゴリ

  • 健康法、アレコレ色々、やってきました。
  • 試してみたい 話題のスキンケアグッズ
  • 試してみたい 話題のヘアケア商品
  • 試してみたい話題のボディケアグッズ

中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談

  • 中高年の皮膚炎 痒疹 アトピー 体験談
  • 掻痒症(そうようしょう) 突然の猛烈な痒み
  • 痒疹(ようしん) 痒い湿疹がたくさん出来る
  • 【画像注意】慢性痒疹の実際(1) 発症
  • 【画像注意】痒疹の実際(2) 痒疹が急拡大
  • 黄色ブドウ球菌と、アトピー性皮膚炎
  • 痒みを我慢するのは無理 抗菌力で対処
  • 陰嚢湿疹 脂漏性湿疹 カビが原因の皮膚炎
  • 皮膚炎を酷くするマラセチア菌とは?
  • 皮膚フローラ 皮膚の常在菌叢が美肌の素
  • 肌を荒らさないこと 弱酸性に保つのが重要
  • 【画像注意】痒疹の実際(3)少しだけ治った
  • 【画像注意】痒疹の実際(4)剥がれないカサブタ
  • ヨーグルトピーリングで、カサブタをはがす
  • 【画像注意】下半身の痒疹だけだが治ってきた
  • 【画像注意】痒疹 薬を塗るだけでは治らない
  • 突如現れた、背中の痒疹の謎
  • ビタミンAやカロテンを多く含む食品で対策!
  • ビタミンAは、意外に食品から摂りにくい
  • フィトケミカルと酵素 生ニンジンを使う理由
  • 痒みが軽減 生ニンジンの効果?
  • 季節と肌 季節の変わり目には、やはり出る
  • 【画像注意】痒疹 2年後の梅雨前の様子
  • 【画像注意】腕の痒疹がなかなか治らない
  • 【画像注意】慢性痒疹 3年たったらこうなった

最新スキンケア情報!

  • 皮膚の仕組みと最新スキンケア情報
  • 皮膚の仕組み 表皮とケラチン
  • 皮膚の仕組み 角質細胞間脂質とセラミド
  • 皮膚のラメラ構造が崩れると乾燥肌になる?
  • セラミドを増やす食べ物とは?
  • セリンと天然保湿因子NMF
  • フィラグリンは、アトピー治療の鍵?
  • ランゲルハンス細胞と、アトピー性皮膚炎
  • ノーベル賞受賞成分「EGF」とは?
  • ヒトオリゴペプチドの色々
  • 真皮の7割はコラーゲンタンパク
  • コラーゲンペプチド 皮膚に届くコラーゲン
  • プロテオグリカンと細胞外マトリクス
  • プロテオグリカンで保湿・美白・シワ予防
  • 線維芽細胞とiPS細胞 FGF(増殖因子)
  • 皮下組織と、白色・褐色脂肪組織
  • ローズマリー軟膏で肌荒れシワ対策 ウルソール酸の力とは
  • ヒマシ油重曹で、首イボが取れる?

オルトレキシア 気になる農薬、添加物

  • オルトレキシア 気になる農薬、添加物
  • オルトレキシア 新しい摂食障害
  • オルトレキシアの人はベジタリアン?
  • オルトレキシア タンパク質が不足しがち
  • アミノ酸スコア タンパク質の善し悪し
  • ハムに亜硝酸を使うのは伝統製法
  • ハムの亜硝酸は危険なのか? 一日許容摂取量
  • 硝酸態窒素 キレイな野菜ほど危ない?
  • ボツリヌス菌 赤ん坊に蜂蜜はダメ
  • 残留農薬が多い野菜・果物ってなに?
  • 植物油も様々、地中海食と心臓病
  • 素材によって全く違う 植物油の脂肪酸構成
  • ソイレント 究極のこれだけ食品

アンチエイジング 中高年の健康関連リンク

  • 筋トレ&抗糖化・糖質制限でアンチエイジング 老化はこうして遅らせろ
  • 減塩&糖質制限で健康で長生き!減塩&糖質制限のコツ
  • アダプトゲン(ストレス解消ハーブ) ランキング
  • 防ダニグッズ、アレルギー対策布団 安いのはここ
  • 有機野菜 減農薬野菜 価格比較

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2021 50歳からのスキンケア アレルギー対策All Rights Reserved.