五十肩(?)になってわかったこと

更新日:

青汁健康法を提唱していた甲田博士もやっていた西式健康法。

 

そのなかの「平床寝台」(へいしょうしんだい)とは、板敷きの床に寝るという健康法です。

 

コレによって歪んだ身体を物理的に矯正するという方法です。

 

ただこれは、身体が硬くなっていると、あちこち痛みが出て続きません。

 

ところがあら不思議、今年の夏はなぜか続いたんですね。

 

5日もすれば痛み出すはずの仙骨が、なぜか痛まない。

 

十三佛真言(マントラ)を唱えるのがクセになってきて、多少背筋が伸びたようなんですが、そのせいかもしれません。

 

なので「これはひょっとして、まだまだ続くかも、、、」と思っていたんですが、今度は左肩が猛烈に痛み出しました。

 

どういう痛みかというと、関節を伸ばしてしまったときのような、ピリピリする痛みです。

 

肩関節の周囲には、複雑に細い筋肉が走っていて、そのおかげで手を複雑に使う事が出来るんですが、その細い筋肉が痛んでいるようです。

 

万の悪い事に、風邪も引いてしまって、炎症を起こしているのが分かりました。

こりゃあまずいな、、、と思っていたんですが、なぜか平床寝台でないと落ち着かないんですね。

 

試しに毛布でなく敷き布団をひいて寝てみたんですが、どうも物足りない。

 

どうも身体がこわばってしまっていて、今は平床寝台の方に身体が合っている感じです。

 

なのでそのまま平床寝台を続けていたんですが、左肩の痛みは1週間くらいで軽くなったんです。

 

「ようやく腫れも引いたのかな?」

 

とホットしたのもつかの間、今度はなんと右肩が痛み出しました。

 

しかも今度は、一週間たっても良くなりません。

 

理由は簡単でした。右手は左手よりよく使うから。

 

左手と比べて、右手はかなり複雑な事をやっているので、ついつい痛んでいる右手を使ってしまうんですね。

 

痛んでいるのを忘れて、右手を複雑に使おうとした瞬間、激痛が走ってしまいます。

 

それでなかなか直らないんですね。

 

キネシオテープ(伸び縮みするテープ)で
右肩にテーピングをして可動範囲を狭めて、ようやく右手を使わないようになりました。

 

 

で、右手を強制的に使わないようにして分かりました。

 

右手って今まで、ものすごく酷使してきたようです。

 

使えなくして始めて気づくくらい、本当に酷使しているようです。

 

若いときは傷めても、全然気がつきませんでした。

 

これも老化のおかげかも知れません。

 

健康な人でも、右手を使わない日というのを決めて、三角巾で腕でも吊って休めてあげるのもいいかも知れません。

 

右肩は痛いけど、また色々学べましたね。

 

良かったです。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット