発熱外来 新型コロナウイルス検査 体験記その1

更新日:

発熱外来に行って、コロナウイルス抗原検査してきました。

 

ある朝、起きてみると、身体が動かない。

 

体温を測ってみると38.1度の高熱で、「あれ、体温計が狂ってる」。

 

仕事は午後なので、それまでに下がれば良いやと思って、もう一眠りしてから昼過ぎに測ったら、38.4度まで上がってた。

 

コレはヤバいと思って仕事先に電話したら、「とにかく病院に行け」。

 

ということで、病院に行ってコロナウイルス検査を受けないといけないことになったのだが、大変でした。

 

今回は、新型コロナウイルス感染症の検査を受けてきた話。


 

熱が出たら、発熱外来しか行けなくなっていた!

高熱が出たため、病院に行って、コロナウイルス検査を受けないと行けなくなった。

 

ところがこれがもう大変。

 

因みに、私が発熱した日は日曜日で、最寄りのクリニックや病院もお休み。

 

気分も特に悪くないし、頭も痛くないので、とにかく一晩しっかり寝て、翌日に行こうと思って寝た。

 

そして次の日目覚めてみたら、熱がかなり下がっていたうえ、この日も休日だったので、布団の中で「発熱外来を設置している医療機関」を探した。

 

というのも2020年に新型コロナが流行始めた結果、発熱したり、咳や鼻水などの風邪症状がある人は、慎重に扱われることになってたからだ。

 

発熱者は、「新型コロナウイルス感染症うたがい」という風に分類されて、まず「発熱外来」で診療を受けねばならない。

 

発熱外来では、まず新型コロナに感染しているかどうか、医師のチェックを受ける。

 

医師が検査が必要ないと判断したら、そこで普通に診療してもらうことができる。

 

一方、検査が必要だと判断されたらPCR検査を受けて、2日後に結果が出るまで、他人との接触を避けねばならない。

 

つまり、熱が出ても、発熱外来がない病院やクリニックには、気軽に行けなくなっていたのだ。

 

そのため高熱が出ても、まず診察してもらう場所、つまり発熱外来を設置している医療施設を探さないといけない。

 

幸い、最寄りの病院と併設のクリニックに、発熱外来が設置されていたので、「ここへ行けば良いや」と思って、二日目も家で寝て過ごした。

 

発熱外来 予約が取れない

発熱外来

 

熱が出た翌々日、発熱外来を開いている最寄りのクリニックに、予約の電話を入れた。

 

そうすると「本日はもう、予約でいっぱいになりました」とのこと。

 

そして「症状によっては、受け付けますので、症状を教えてください」と言われたので、簡単に症状を説明したら、断られてしまった。

 

「熱が下がっているのなら、しっかり家でお休みください」とのこと。

 

「発熱してすぐの時に出歩くと、容態の急変もありますので、とにかく静養してください」と。

 

というのも東京で新型コロナの新患が千人を超える事態になって、発熱外来の申し込みが殺到しているとのこと。

 

連休明けだし、やむを得ないなと思って、その日は諦めた。

 

ところが次の日も、次の日も、そのまた次の日も、予約は取れなかった。

 

朝起きて、最寄りの病院とクリニックに予約の電話をかけるのだが、つながらない。

 

そして1時間以上、電話をかけ続け、ようやく電話がつながったと思ったら、「今日の予約はいっぱいになりました」と言われて、ジ・エンド。

 

そうして一週間が過ぎてようやく、最寄りの病院とクリニックでは、予約が取れない…と、諦めた。

 

発熱外来 穴場だったクリニックとは

高熱が出て、職場復帰するには、コロナ検査を受けねばならない。

 

コロナ検査を受けるには、発熱外来を受診しないと行けない。

 

ところが発熱外来を設けている病院やクリニックは、少ない。

 

というのもコロナ感染症を食い止めるために、発熱者とそれ以外の患者は、接触しないようにする必要がある。

 

そのため、病院の駐車場に臨時の診察室を作って、そこで発熱者の診療をしたり、物置だったり駐輪場として使っていたスペースに臨時のプレハブを建てて診察室を作って診察する必要がある。

 

とにかく発熱者と、それ以外の導線を峻別しないといけない。

 

なので、そういうことができない病院やクリニックは、発熱外来を設けられない。

 

それが発熱外来のある施設に予約が殺到する原因で、それで私も毎日予約の電話をかけ続ける理由だった。

 

ところが実は、穴場的なクリニックもあった。

 

それが「小児科」「耳鼻咽喉科」などの、単科クリニックだった。

 

単科クリニックの場合、病院や総合クリニックと違って、受診者が少ないため、診療時間を分けて診療を行うことが出来る。

 

院内血液検査やレントゲンが撮れるクリニックであれば、診断キットを使ってコロナ検査も出来るため、発熱者とそれ以外の人の診療時間を分ければ、発熱外来を開くことが出来る。

 

私が見つけたクリニックは「内科・小児科」で、診療時間を分けるパターンで発熱外来を開いていた。

 

小児科だから、うっかり見逃していたが、月曜日の午前から、簡単に予約が取れてしまった。

 

そうしてコロナ検査を受けることが出来た。

 

診療明細書

コロナ検査 診療明細書

 

どんな感じだったかは、また次回、まとめることにする。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット