冬の観葉植物、水やりはチビチビと

更新日:

暖かくなってきたので、延び延びになっていたポトスの剪定をやった。

 

剪定と言っても、ただはさみでジョキジョキ切るだけなんだけど。

 

観葉植物というのは、基本的に温帯か亜熱帯の植物が多いので、冬の間は活動が停止しているモノが多い。

 

だから冬の間は、こういう事ができないんだ。

 

観葉植物にとって、日本の冬の寒さはかなりきつい。

 

だからたいていの観葉植物は、屋外に置いたままでは冬を越す事はできない。
枯れてしまうんだね。

 

寒い冬対策としては、まず冷気に当てない。

 

日中暖かい日差しの入る時間だけは、日に当たるが、寒くはない場所に置く。

 

暖房の風が当たるところもまずい。

 

そういう場所というのは、非常に乾燥するから、水分不足によって枯れてしまう種類もある。

 

暖気は部屋の上の方に集まるから、棚の上などに置くのも一つの手だ。

 

 

冬の間の水やりには注意
冬の間は、観葉植物には、あまり水をやらない。
というのも冬の間は、活動が鈍っているので吸収できず、根腐れするんだ。

 

たとえばマイナスイオンをたくさん出すと言われる「虎の尾(サンスベリア)」。

 

これなんか、冬の間は冬眠状態になるので、水はやってはいけないと書いてある。

 

初冬からは、気温の低下に伴って徐々に水やりの間隔を広げていく。

 

徐々に少なくしていくのが大事。

 

人間の健康法として、チビチビ水を飲むというのがあるが、観葉植物もチビチビ水を与えるんだね。

また、湿度を好む観葉植物の場合は、空気の乾燥が激しい時に、霧吹きなどで葉水を与えないといけない。

 

葉水というのは、葉に水をかけるというやつだね。

 

窓際は外気に一番近くて、温度が低い。

 

だから冬の間は、寒さに弱い観葉植物は、部屋の中央付近に移動した方がよい。

 

観葉植物は、亜熱帯性の植物が多いので、夏は強い。

 

ただ、強いからと言って直射日光に当てると、葉焼けを起こす場合がある。

 

窓際は、地面からの照り返しも非常にきついので、直射日光に当てなくても、明るすぎる場所だと傷むことが多い。

 

それからクーラーなどの冷気も禁物。乾燥のしすぎの原因にもなる。

 

観葉植物を育てるにあたって、最も気をつけるべきことは「乾燥」で、これは観葉植物を枯らしてしまう最大の原因になる。

 

暑い時期は、蒸散作用と言って、葉っぱからたくさんの水蒸気を出すので、その分、水を多めに与えないと、枯れてしまうんだ。

 

それから夏場は、根元だけでなく、葉っぱや植木鉢全体にたっぷり水をかける。

 

熱帯のスコールのつもりで、ザザっとかける。

 

害虫予防にもなり、暑くなりすぎた熱も鎮めることができる。

 

ポトスなんかは、夏の間は北向きの場所に置いておいても、十分育つから、運気アップには最適だろうね。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット