遠視、近視、乱視、何が違う?

更新日:

視覚の異常にも、色々あります。

 

近視や乱視、それから遠視というのは、一般的によくあることですね。

 

はこれらは一体、何が違うんでしょう?

 

近視・遠視・乱視は屈折異常と呼ばれます。

 

それに対して健常な状態の眼は、正視と呼ばれています。

 

まず近視(きんし)とは、屈折力が強すぎるために網膜(もうまく)の手前でピントが合う状態です。

 

網膜とは、目の奥にあるスクリーンのことですね。

 

ここの細胞が光の刺激を受けて、脳に信号を送り、それを脳が画像として理解するわけですね。

 

で、近視の場合はその像が、網膜の手前で像を結んでしまうので、近くのモノはよく見えるのですが、遠くを見るとき、像がぼやけてしまいます。

 

次に遠視(えんし)は、近視とは逆に屈折力が弱すぎるため、網膜の後ろでピントが合う状態の事です。

 

遠視の場合では近くを見るときも、遠くを見るときもぼやけて見えます。

 

意識的に眼の調整力を働かせていれば、遠くの方にピントをあわせる事はできるので、遠くをはっきりと見ることは出来ます。

 

が、遠くを見る際に意識的に眼の調整力を働かせているので目がとても疲れやすくなってしまいます。

乱視(らんし)の場合は、角膜表面が球形ではない場合の異常です。

 

角膜の表面が楕円形になっていたり、歪んでいることもあるので、場所によって屈折の度合いが異なってしまって、焦点がどこにも合わなくなって、ぶれた状態で見えたりします。

 

これが非常に目が疲れやすい状態を作り出してしまうわけですね。

 

近視・遠視・乱視の場合は、コンタクトレンズや眼鏡で矯正して、うまく網膜上に像ができるようにピントを合わせることによって物をハッキリと見ることが出来ます。

 

ただし人間の身体はドンドン変化していきますし、機能も低下していきます。ですのでコンタクトレンズや眼鏡でピントの矯正をしていても、しばらくするとピントが合わなくなってきてしまうことがあります。

 

あわなくなってきたコンタクトレンズや眼鏡で矯正しながらピントを無理に合わせようとすると、場合によっては余計な負担が眼にかかり、疲れ眼になりやすくなることもあります。

 

コンタクトレンズや眼鏡が目にあっていないと目がとても疲れるので1年に1回は検査をして、調整することが必要です。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット