うつぶせ寝健康法、再開!感想と効果

更新日:

うつぶせ寝健康法、久しぶりに成功した!

 

パンツを脱いで寝るのに合わせて、多少工夫してみたら、なんかうまくいった。

 

前回成功したときは、空気を抜いたバランスボールを座布団の間に挟んで、その上に上体を乗っけて寝ていたが、それでは不安定で2日で挫折した。

 

なので今回はボールは使わず、厚手の座布団を、股関節から腹くらいまでのところに入れて寝てみたら、うまくいった。

 

自分の身体のコリによって、上手く行くときとそうでないときがあるって事らしい。

 

6時間ほどだが、ほぼうつ伏せ状態で寝た。

 

おかげで、鼻は詰まる、目やには出る、筋肉痛は出る。..

 

で、改めて、雑誌のうつぶせ寝健康法の記事を読んでみたら、うつぶせ寝にはうつぶせ寝に適した筋力も必要らしい。

 

だから慣れるまで、3ヶ月くらいは必要らしい。

 

また寝返りもたまには必要らしい。

 

でもそうなると、一旦あおむけになっても、またうつ伏せに戻るような感じにならないと、ダメってことかな?

 

いろいろまた座布団を股関節あたりに入れて、3時間ほど昼寝をしてみると、いろんなことがわかった。

 

パンツも当然脱いで、リラックス状態をつくってみた。

高血圧と戦う!
GABA オーガランド 高めの血圧を下げる 高血圧タブレット ドリテック 上腕式血圧計 オムロン 上腕式血圧計

 

その結果として、こんな感じになった。

 

(1)起きたとき、異常に顔が腫れぼったくなっていた。

顔が腫れぼったくなるなんて、久しぶりだ。

 

クタクタに疲れて、うつぶせに寝て起きたときは、たいてい腫れぼったくなるからそれと同じだろう。

 

ずっと顔は地面向きだから、リンパ液などが顔の方に集まってくるせいやな。

 

ただし、今までのうつぶせ寝では、あまりそういう感じではなかったから、ちょっと違うようだ。

 

(2)目やにがやっぱり出た。

朝まで、うつぶせ寝ができたときは、たいてい目やにが出るが、3時間ほど寝ただけでも、目やにが出た。
もしかしたら、熟睡した証かもしれない。

 

(3)腹式呼吸になった。

これは、うつぶせ寝すると必ず腹式呼吸になる。
私は今、呼吸が非常に浅いので、助かる。

 

(4)肩こり・腰こりがでた。

寝方にまだ、慣れていないせいもあると思う。

 

ただ私の場合は、もともと肩こり・腰痛持ちだから、その病態がハッキリ出ただけ と言うことかと思う。

 

逆に言うと、それ以外の体の部分が、スッキリしたと言うことかもしれない。

 

(5)背骨がギクシャクする。

 これも、今回が初めての印象だった。

 

今までは、座布団を胸の下に敷いているだけのうつぶせ寝だったから、結構寝返りをしていたのかもしれない。

 

 今回の寝方では、寝返りを打つのが難しいから、その分、背骨が動かせず、筋肉が固まってしまったのかも。

 

 起きてすぐのネコのように、のびをした。

 

(6)猫背になった

 (5)と同じであるが、なんかもう、四つ足の動物になった...という感じである。

 

 まあ、そういう風に強制的に形を作ったので、仕方がないが。股関節と肩関節をゆるめっぱなしにしたので、筋肉がそういう状態に適応したのだろう。

 

 腹の下にひく布団の高さを、徐々に減らしていけば、上手くいくんじゃ無かろうか?

 

 しばらくこれで、強制的に四つ足うつぶせ寝状態を作ってみる。

 

 

うつぶせ寝 枕をAmazonで探す。

 

うつぶせ寝 枕を楽天市場で探す。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

高血圧と戦う!
GABA オーガランド 高めの血圧を下げる 高血圧タブレット ドリテック 上腕式血圧計 オムロン 上腕式血圧計
ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット