太極拳と、骨盤おこし練習の共通点

更新日:

骨盤おこしに挑戦するってことで、胸と太股の前面をくっつけるということを意識し出した。

 

立位体前屈で、股関節から身体を折り曲げる動きを学ぶために、逆回しの動作を練習する。

 

しゃがんだ状態から、胸と太股の前面がくっつけ、そのままの状態をキープしながら、体前屈の形になる。

 

そしてそこからさらに腰を伸ばして立つ。

 

しゃがんだ状態から逆回しに起きあがるという動作をやって、逆の動作でまた体前屈を行う。これの繰り返し。

 

拳法をやっていたとき、前回り受け身の練習のために、まず後ろ回りの受け身を練習し、それの逆向きを練習すると言うことをやった経験があるが、そう言う感じだ。

 

注意点としては、

  • 足は肩幅ではなく、腰幅に開く。
  • 顔は前方に向けたまま。
  • ヒザは軽く曲げた状態にして、伸ばさない。
  • つま先は、多少開く。

こんなところか。

 

だんだん、太極拳みたいになってきた。

で、今度はこれを日常の動作でもできないかな、と思い出した。

 

今は両太股と胸をひっつけるイメージで前屈しているが、右側だけ、あるいは、左側だけ、と言うこともできるはず。

 

そう言うわけで、左右同時ではなく、片側だけやってみた。

 

そうしたら、身体をねじらなくて身体が横を向く。

 

これ自体は、「技ありの身体になる」に載っていた動きなんだが、太股と腹をくっつけるイメージでやると、うまくできる感じがする。

 

本には、商人の手、とかいうのがついていたが、なくても身体の向きが変えられる。

 

股関節を片側だけ閉じれば、そっちに向く。

 

で、それを続けていたら、なんとなく、以前練習していた四正太極拳のような感じになってきた。

 

ああなんだ、こうすれば良かったのか、という感じである。

 

座取りの合気上げなんかのときも、胸と太股をひっつける感じで起動すると、林先生の合気上げみたいな雰囲気になる。

 

股関節を閉じるのと、上体の動きが一致すると、おそらくは大きな力になるんだろう。

 

口伝や口訣(くけつ)というのは、やっぱり大事やね。

 

色々やってみよう。

 

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配 パルシステム おためしセット